ブログ

2017/07/04

MFT(口腔筋機能療法)セミナーに参加してきました。

図3

 

こんにちは。

 

先日、衛生士の河野とMFT(口腔筋機能療法)のセミナーを受講してきました。

 

MFT(口腔筋機能療法)とは、ひとことで言うと「ベロの筋トレ」です。

 

舌や唇の周りの筋肉が弱かったり、異常な動きをすること(舌癖といいます)で

歯並びに悪影響を及ぼすため、

筋トレをすることで、歯並びに対しての悪影響を取りのぞくことが目的です。

 

 

舌癖について

 

日常生活の中で、夢中になって本を読んだりテレビを見ているときに、

口をポカーンと開けて上下の歯の間に舌がでていたり、飲みこむときに舌を突き出し、

歯を押すような動きをすることがあります。これを舌癖といいます。

 

舌癖のある人は、いつも舌が口の中で低い位置や前方位にあり、歯を押しています。

そして、飲み込むときに、さらに強い力で歯を押し出します。そのうえ唇やほほの筋肉の力が弱く、

特にいつも口を開けている人は外側から歯を押さえる力がありません。

 

私たちは1日600~2000回無意識に飲みこむ動作(嚥下)をしています。

舌癖のある人は、飲みこむたびに舌で歯を押していることになります。

 

そのため、出っ歯になったり、歯と歯のすき間が開いたり、上下の歯がかみ合わなくなることがあります。

また、話をするときには、そのすき間に舌が入るため、

サ行、タ行、ナ行、ラ行などが舌たらずな発音になることまります。

 

このように、舌癖があると歯並びや発音に大きな影響を及ぼします。

 

 

舌癖の原因

1.口を開けて息をする(口呼吸をするため、舌がいつも低い位置にある)

鼻の病気ーアレルギー性鼻炎、慢性鼻炎、蓄膿症などー

のどの病気ー扁桃肥大、アデノイドなどー

2.舌の裏のひもが短い(舌小帯が短いため、舌が上あごにつきにくい)

3.指しゃぶり(前歯にすき間ができ、舌が出やすくなる)

4.遺伝(顔かたちや歯並びにより舌癖がでやすいタイプがある)

 

C8.sc

舌癖がある歯並びです。常に舌で歯を押しているために上下の前歯が前に倒れてきています。

 

 

舌癖を改善するためにMFTを行います。

筋トレなので、毎日することが大切です。

そして期間も平均8カ月以上と短くはありません。

 

そしてMFTは矯正治療とセットになることが多いです。

MFT単独で行う場合もあります。

 

舌癖は自分では気づきにくいです。

口腔内を拝見した際や、治療中に舌癖を発見した場合は、

舌癖があること、

それによって歯並びに悪影響が出ていること、

放置するとどうなるか

改善するにはMFTが必要であること等を

ご説明していきます。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
町田メアリー歯科
https://maryshika.com/
住所:〒194-0041 東京都町田市玉川学園2-6-4
TEL:042-709-3873
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

©Machida Mary Dental Office

pagetop