ブログ

2023/05/06

インプラントとブリッジどちらがいいの?パート①

先日クリニックの前からタクシーに乗った際、

 

運転手の方に歯の悩みを相談されました。

 

「抜かないといけない歯があるのだが、

抜歯後にインプラントにするか、ブリッジか、入れ歯にするか悩んでいる。」

 

とのことでした。

 

同じような悩みを抱える方は少なくないと思います。

 

インプラント、ブリッジ、入れ歯の情報はインターネット上に溢れていますので、

 

ここでは一般的な説明はせず、

 

どういった場合にインプラントがより有効で、

 

どういった場合にブリッジでも大丈夫なのか

 

という当院の考えを実際の治療を元に紹介したいと思います。

 

長くなるので、今回はインプラントが有効な場合に絞ってお話します。

 

 

インプラントがより有効と考えるシチュエーションは次の2つです。

 

①インプラントにより入れ歯を回避できる。

 

②インプラントにより他の歯を守れる。

 

 

①インプラントにより入れ歯を回避できる。

 

口腔内の環境を整えて精密な入れ歯を製作すれば、

 

おおよそ快適に食事ができます。

 

ですが、やはり取り外しの装置ですし、

 

入れ歯と歯肉の間に食べかすが入るので

 

食事後に入れ歯を外して洗う必要があります。

 

将来にわたり、毎日3回以上食事後に入れ歯を外して洗う生活が続くより、

 

そういった行為が必要ない生活の方が快適です。

 

 

ブリッジができなくて、インプラントか入れ歯の選択であれば

 

インプラントの方が治療後の生活が快適です。

 

具体的には、大臼歯を2本とも失ってしまった場合です。

 

 

 

この方は下顎の大臼歯を左右とも2本ずつ失っています。

 

C310.sc

 

P4.pano

 

 

奥歯でご飯を食べるために、奥歯を再建する必要があります。

 

入れ歯にした場合、左右をつないだ大きな入れ歯になり、

 

歯の内側の歯肉に入れ歯が常に触れているので、違和感はゼロではありません。

 

また滑舌も変わったと感じる方も少なくありません。滑舌の変化は上の入れ歯の場合に顕著です。

 

IMG_3587

 

 

 

左右にインプラント治療を行ったことにより、歯と同じように食事ができ、違和感もほとんどありません。

 

C624.sc

 

 

P9.pano

 

 

入れ歯と比較して、歯があったときと同じように食べられて、違和感なく生活できることが、インプラントの大きなメリットと考えています。

 

図1

 

 

 

 

 

この方は右下の奥歯の長いブリッジの前方の2本の土台の歯が折れてしまって抜歯が必要になりました。

2020-06-01 1213大田 小夜子(P1-1)

 

 

 

1番の奥の親知らずの状態も悪く、再度ブリッジで治療することは不可能で、インプラントか入れ歯での治療が必要になりました。

C37.sc

 

 

 

先ほどと同じ理由で入れ歯を回避するためにインプラントで奥歯を再建しました。

 

P3.pano

 

 

C245.sc

 

 

 

また、

 

複数のインプラントを埋入するだけでなく、1本のインプラントで入れ歯を回避できる場合もあります。

 

 

こちらの方は虫歯と歯根破折、根の先の膿の問題で大臼歯4本が保存不可能でした。

C24.sc

 

 

図2

 

C102.sc

 

大臼歯は上下左右2本ずつある事が理想ですが、

 

1本でも咀嚼効率は大きく下がらないというデータが示されています。

 

右側は大臼歯の咬み合わせが1箇所保持できていますが、

 

左側は下顎が2本大臼歯がなく大臼歯の咬み合わせがありません。

 

ですので、左下に1本インプラント治療することで入れ歯を回避して、

 

歯で咬める生活を獲得しました。

P4.pano

 

 

C138.sc

 

C146.sc

 

 

左右とも大臼歯の咬み合わせが1箇所ずつ少ない歯列ですが、生活に不自由を感じることはないようです。

 

 

インプラントでの治療が可能な場合は、

 

このようにインプラントにより、入れ歯を回避し、

 

歯があったときと同じような生活を送ることができます。

 

これがインプラントの有用性だと考えます。

 

 

 

②インプラントにより他の歯を守れる。

 

これはインプラント治療におり、他の歯を失うリスクを下げられる場合です。

 

この方は右上の奥から2番目の歯が深い虫歯で保存不可能となりました。

2020-04-10 560西尾 昌子(C63-1)

 

 

抜歯後はブリッジを予定し、土台となる左右の歯の根の再治療を行いました。

C70.sc

 

 

 

その際奥の歯にヒビが入っていることを発見しました。

図4

 

ブリッジの土台となる歯は、失った歯が本来負担する力もかかるために、負担が増えます。

 

ヒビ入っている歯に大臼歯の強い力がかかると根が割れてしまい、結局抜歯になってしまいます。

 

ヒビが入っている歯を可能な限り延命し、

 

奥歯でしっかり咬めるために、

 

ブリッジではなく、インプラントに治療計画を変更しました。

 

図3

 

図5

 

インプラントで治療することで、

 

インプラントがその部分の咬み合わせの力を負担してくれるので、

 

奥の歯はその歯のみの力の負担となり、

 

過重負担を回避して、歯を早期の破折から守れます。

 

また、将来ヒビが入っている歯が割れて抜歯になっても、

 

手前のインプラントでしっかり咬めているので、

 

1つ前の症例と同じように、大臼歯1本の咬み合わせとすれば、

 

追加でインプラントや入れ歯を作る必要がありません。

 

このタイミングでインプランをすることで将来へのトラブルへの対応も済んでいます。

 

 

このようにインプラントをすることで他の歯を守り、

 

歯列全体を保全できることがインプラントのメリットです。

 

 

 

最後に①と②の両方のメリットを獲得している症例を紹介します。

 

C20.sc

 

 

P1.pano

 

こちらの方は左下の奥歯が3本欠損しており、右上の奥歯にヒビが入っていました。

 

図7

 

下顎の大きな入れ歯を回避し、かつ右上のヒビが入っている歯の延命の2つを得るため

 

左下に3本、右上の歯がない部分に1本のインプラントを計画しました。

 

同時に全体の咬み合わせも治療により整えました。

 

P5.pano

 

 

図9

 

図10

 

 

このように

 

①インプラントにより入れ歯を回避できる。

②インプラントにより他の歯を守れる。

 

ことで

 

歯があった時と同じ生活が送れることが

 

インプラントの大きなメリットと考えています。

 

 

ただ、インプラントは治療してめでたしめでたしでなく、

 

長く維持していくことが目的です。

 

メインテナンスがとても大切です。

 

定期的に適切なメインテナンスを受けている方とそうでない方では

 

インプラントにトラブルが起きる可能性が大きく変わります。

 

基本的にインプラントのメインテナンスは

 

インプラントを行った医院で受けることが望ましいと考えています。

 

ですので

 

長く通えて、かつメインテナンスをちきんと行っている歯科医院で

 

インプラント治療を受けることが安心につながると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

町田メアリー歯科
https://maryshika.com/
住所:〒194-0041 東京都町田市玉川学園2-6-4
TEL:042-709-3873
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

©Machida Mary Dental Office

pagetop