予防歯科

当院が考える予防歯科とは

当院が考える予防歯科とは、
『健康で機能的な口腔内を確立し、その安定した状態を保っていく』 です。
言い換えると
「まず今ある問題をしっかり治す そこからリスク管理しながら健やかな毎日を送る」 です。
もっと言い換えると
「ちゃんと歯科医院に通っているのに、またむし歯になったり、抜歯になったり、にならないよう、予め(あらかじめ)防ぐ」
です。
歯科医院で定期的にクリーニングを受けることだけが予防歯科とは考えていません。

問題が再発するリスクは、残っている歯の状態や本数、歯周組織の状態、お口の清掃状態、年齢、からだの病気の有無、生活習慣、生活環境などによってひとそれぞれですので全ての人が同じプログラムでは予防はできません。

年齢、成長、生活環境、健康状態、患者さんの希望、などによってたてる目標は違うので、それを一緒に相談してメインテナンスプログラムを決めます。

「健やかな毎日を送ること」が予防歯科のメインテナンスの目的ですが、
それは、細かい視点でみると、「治療した歯が長く、問題なく使えること」になると思います。
長く使えるかどうかは、メインテナンスの取り組み方だけでなく、メインテナンスに入る前に、より良い環境にお口の中を改善できたかもとても大切です。

むし歯の治療で考えたら、ただむし歯の治療をするのではなく、いかにむし歯が再発しないように治療できるか、たとえばラバーダムをして唾液が排除される清潔で湿潤していない環境で治療したり、マイクロスコープを使用してむし歯だけを精密に最小限に削り取ったり、むし歯が再発しにくい材料で精密に欠けている歯の形を回復するなどです。また、歯の神経を取らずに守ることもとても重要です。

歯周病の治療で考えたら、歯肉炎や軽度の歯周炎の人は歯科衛生士と一緒に歯石を取りながら、日々のケアをしっかりできるように取り組めば、良好な状態を維持しやすいですが、
中等度以上の歯周炎に罹患してしまっている場合は、深い歯周ポケット内の歯石を取り除いた方がその後の歯の寿命が変わってくるので、そうした場合は歯周外科が必要になりますし、さらに歯石を取り除くだけでなく、溶けてしまった歯を支えている骨の再生を促すようなよりアドバンスな歯周再生外科を行った方が歯の寿命は延びます。中等度以上の歯周炎の状態で日々のブラッシングと定期的な歯科医院でのクリーニングだけのメインテナンスより、歯周外科を行ってからメインテナンスに移行した方が歯の寿命は延びることは科学的に証明されています。
また喫煙や肥満、糖尿病などの疾患、食生活や生活習慣も「歯が長く使えて、健やかな生活が送れる」ことに影響します。

ですので、長い人生の中でメインテナンスの期間が1番長いので、予防歯科といえばメインテナンスにフォーカスしがちですが、治療からメインテナンスまで全てが予防歯科になると考えています。

どうして予防歯科が大事か

では、どうして予防歯科が、つまり歯を永く残すことが大事かということですが、
人の寿命が延びているここと、歯があったほうが豊かな人生を送れるからです。

平均寿命
令和2年の平均寿命が男性81.64歳、女性87.74歳と発表されています。
さらに、2017年9月に立ち上げられた政府の「人生100年時代構想会議」の資料によれば、2007年に日本で生まれた子どもについては50%の確率で107歳まで生きるといいます。

健康寿命
厚生労働省は『健康寿命』とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間と定義づけています。誰もが、健康に長寿を全うしたいと願うものであり、要介護状態になってしまうことを回避したいと思うのは当然だと思われます。
令和元年における日本人の健康寿命は、男性が72.68歳、女性が75.38歳となっています。
令和2年の平均寿命が男性81.64歳、女性87.74歳であることを踏まえると、健康寿命との間には約9~12年もの差があります。

長生きをすることではなくて、健康寿命と寿命の差を短くして、健やかな人生を送ることが予防歯科の目的です。

歯が多く残っていたり、咬み合わせる場所が多く残っていた方が、認知症のリスクが2倍近く少なかったり、転倒のリスクが2.5倍少なかったり、要介護認定のリスクが1.2倍少なかったりと歯と全身の健康の関係の様々なデータが報告されています。

近年、歯周炎と全身の病気との関係が解明されており、これらの病気との関連が報告されています。
口腔内の健康は健康寿命を延ばすことに直結しています。

歯周炎と関連する病気

いい歯のお年寄り8020アンケート

歯が20本以上ある人と20本以下の80歳の方々へのアンケート結果ですが、
歯が20本以上残っている人の生活での楽しみは、趣味や旅行、スポーツに仕事、友人との会話など、積極的な生活を楽しまれています。一方、歯が20本以下の方はテレビが楽しいという方の割合が一番高く、引きこもりがちになっています。歯の本数で人生の楽しみの質が変わってきています。
健やかで豊かな人生を送るために、歯を守っていきたいと考えています。
そのために予防歯科が果たす役割は大きいと感じています。

予防歯科で何をする?

まずは今抱えている問題に対し、しっかり治療することが大切です。
問題をそのままにしてメインテナンスに移行して、問題を先送りにすると後で今より問題が大きく、また広範囲になってしまうことがほとんどです。
歯に関していうと、神経は極力残すことがとても大事です。
再発しにくい環境をつくり、リスクの軽減、また歯周組織の改善に取り組む。
それと平行してセルフケアの向上をめざします。
治療が終了したら、その後メインテナンスです。

メインテナンスの間隔は?
定期的なメインテナンスによって、歯の寿命が延びることも様々な報告があります。
メインテナンスの間隔はその人の状態によって変わりますが、1~6ヶ月に1回ずつの間隔で継続できると効果的です。

メインテナンスでは何をする?
メインテナンスでは、プロービング(歯周ポケット検査)、口腔内写真、口腔内診査、レントゲン検査、唾液検査、ブラッシング指導、生活習慣指導、PMTC(歯科衛生士による専門的なクリーニング)、フッ素塗布などを組み合わせて行っていきます。
使用する器具(エアフロー、SUSブラシ、ロビンソンブラシ、超音波スケーラー)等もその方に合ったものをご提案します。

虫歯や歯周病を防ぎお口の健康を維持し歯を失わないための予防ケアを町田の歯医者で受けられます

町田メアリー歯科では健康で幸せな人生を送るために欠かせないお口の健康を一生涯にわたって維持できるよう、予防ケアを重視しております。PMTCと呼ばれる歯科専門家によるきめ細やかなクリーニングを中心に、お一人お一人に合わせた予防プログラムを作成させていただきます。
歯医者での定期的な検診とクリーニングにより、虫歯や歯周病の予防や早期発見と早期治療が可能となり、気になる口臭の予防や歯の美しさを保つのにもお役立ていただけます。
お子様の場合も虫歯予防をはじめ、歯並びや歯の入れ替わり、成長状態の確認にもなり、シニアの方の場合は入れ歯やインプラントの不具合などの確認もできるなど、豊富なメリットがございますので、歯医者での予防プログラムをぜひ始めましょう。

  • 一般歯科
  • medical_nav_4
  • 予防歯科
  • 審美歯科
  • 義歯
  • 小児歯科
  • インプラント
  • 矯正歯科
  • 包括的歯科治療
  • 唾液検査

©Machida Mary Dental Office

pagetop